MOLTEMANI
Indigo Dye Col. / Low gauge Socks #02
Indigo Dye Col. / Low gauge Socks #02
サイズ選びに迷われた際は、ぜひご利用ください。
サイズガイド
受取状況を読み込めませんでした
Information / お知らせ
商品の発送予定日につきましては、ご注文日から土日・祝日を除く【5〜7日】の発送を予定しております。
Production background / 生産背景
Product description / 商品概要
日本には古くから藍四十八色という言葉があります。この一足は藍染の糸を9 色に染め分け、スラブ糸とよばれる不規則に節の入った白色の糸と、共に編み立てることで、より藍が引き立ち、表情豊かな靴下に仕上がりました。
染めのこと:広島県「本藍染め」

「本藍染め」は、一粒の種を育てることから始まります。ケミカル染料(化学染料)とは違い、天然の染料になるので簡単に作れるものではなく、時間と根気が必要となります。いわゆる農家さんの作業となるわけです。
春の大安の日に種植えを行い、夏まで育てた苗を、秋に収穫し、冬に宿毛(すくも)と言われる「本藍染め」に必要となる原料ができあがります。

宿毛が出来上がるまでには、とても長い時間と手間が掛かります。現代の物作りの背景としては、とても生産効率が悪いと思われがちな製法です。
しかし、時間と手間を惜しむことなく作られた染料で染めたプロダクトには、決して化学染料には出すことのできない、自然の恩恵を受けたプロダクトに仕上がります。

染めているのは「藍屋テロワール」代表の藤井さん。藍染めで有名な徳島県で修行を重ねた後に、地元に戻って独立されました。藍染め農家を1人でスタートした、強い情熱を持たれている方です。
今回の「本藍染め / Low gauge Sock」は、長い時間と根気、労力、さらに藤井さんの藍に対する想いによって作り上げられています。
生地のこと:奈良県「ローゲージニット」

編まれているのは、靴下生産量日本一を誇る奈良県広陵町。旧式の編機でゆっくりと編み上げられた肉厚なローゲージソックスは、ふっくらと柔らかな肌触りです。伸縮性があり通気性の良い生地で、季節を問わず一年を通して永く履くことができます。
Product size / サイズ
サイズ :25~27cm
Material / 素材
Cotton 100%
Notes / 備考
【 洗濯可能 】使いはじめは擦れ等により色移りの可能性があります。漂白剤の使用は避け、中性洗剤でのお洗濯をお薦めいたします。
長時間、日光や蛍光灯の光に当たると変色の可能性があります。光の当たらない場所で保管ください。

